香典マナー講座

香典のオンライン決済に関する情報サイト

コロナ禍は香典を郵送

コロナ禍は香典を郵送 コロナ禍では、大勢の人が集まるのはリスクがあります。親しい人が亡くなったとしても、お葬式に参列することが難しいご時世です。だからといって、何もしないわけではありません。せめて、香典だけでも郵送で送っておくべきです。その際には、お金だけを送ったのでは失礼です。
香典と一緒に、故人を偲ぶ気持ちやお葬式に参列できなかったことに対するお詫びを手紙にして同封しておくべきです。手紙に使う紙は、イラストなどが入っている派手なものは避けて白い便箋を選びましょう。そして、弔事では重ねて言葉を重ねることを「忌み言葉」といって嫌います。
不幸が重なることを意味することですから、決して使わないように気をつけましょう。まず、最初にお悔やみの言葉を書いてから、参列できないことのお詫びや香典を同封する旨を書き、遺族と面識がないときには自分と故人の関係性にも触れた方が良いです。書き終わったら、一重の封筒に入れて香典と一緒に郵送をします。

香典を手紙なしで郵送するときのポイントは

香典を手紙なしで郵送するときのポイントは 大切な人とのお別れの場である告別式やお葬式には何をおいても駆けつけたいものです。でも親族や家族だけで葬儀を行ったり、現在のようにコロナ禍で葬儀を執り行えないこともあるでしょう。また、体調不良だったり遠方に住んでいたりして、行きたくても行けない状況もあるかもしれません。
そんなときは、せめてお香典だけでも送りたいものです。葬儀に参列できないとしても、志として現金を送ることは決して失礼にはあたりません。お香典を送るときは、現金書留で郵送します。ゆうパックやレターパック、レターパックライト、簡易書留などでは現金を送ることができないので要注意です。
現金書留には専用の封筒が必要なので、郵便局で専用封筒を購入してください。その中に直接お札を入れるのではなく、不祝儀袋にお金を入れて、封筒に入れて送ります。現金書留封筒には手紙を同封することができますが、手紙なしで送ることもできます。手紙を書くのが苦手な人は、一筆箋にひと言だけお悔やみの気持ちを添えてもいいでしょう。